妊娠中や産後は、体内の鉄分が不足しやすく、貧血に悩まされる女性が多くいます。鉄分は赤ちゃんの発育だけでなく、ママの健康にも欠かせない大切な栄養素。サプリメントだけでなく、毎日の食事からもしっかり補いたいですよね。今回は、手軽に作れて美味しい「鉄分たっぷりレシピ」と、吸収率をアップさせる工夫も合わせてご紹介します。
鉄分には2種類ある
鉄分には「ヘム鉄」と「非ヘム鉄」があります。
- ヘム鉄:動物性食品に含まれ、体に吸収されやすい(例:レバー、赤身肉、カツオ)
- 非ヘム鉄:植物性食品に含まれ、吸収率はやや低め(例:小松菜、ひじき、大豆)
吸収率を上げるには、ビタミンCやたんぱく質と一緒に摂るのがポイントです。
鉄分が摂れるおすすめレシピ
1. レバーとほうれん草の甘辛炒め
- 材料:鶏レバー、ほうれん草、にんじん、ごま油、しょうゆ、みりん、生姜
- ポイント:レバーはしっかり下処理し、鉄分吸収を妨げないよう薄味に仕上げるのがコツ
2. ひじきと大豆の煮物
- 材料:乾燥ひじき、大豆水煮、にんじん、油揚げ、だし、しょうゆ、みりん
- ポイント:鉄鍋で調理するとさらに鉄分UP。冷蔵保存で常備菜にも◎
3. 小松菜とツナのサラダ(レモン風味)
- 材料:小松菜、ツナ缶(ノンオイル)、コーン、レモン汁、塩、オリーブオイル
- ポイント:ビタミンC豊富なレモンと一緒に摂取して吸収率アップ
4. 牛赤身ひき肉と豆腐のハンバーグ
- 材料:牛ひき肉、木綿豆腐、玉ねぎ、卵、パン粉、塩こしょう
- ポイント:たんぱく質と鉄を効率よく補給。副菜にブロッコリーのごま和えを添えて
5. カツオのたたきとオクラの和え物
- 材料:カツオのたたき、オクラ、ポン酢、生姜、白ごま
- ポイント:カツオはヘム鉄が豊富。オクラと合わせて爽やかに
鉄分の吸収を助ける組み合わせ
- レバー×キャベツやレモン(ビタミンC)
- ひじき×豆腐×しらす(カルシウムとたんぱく質も同時に)
- 小松菜×パプリカ×オリーブオイル(脂溶性ビタミン+非ヘム鉄)
調理時の工夫ポイント
- 鉄製のフライパンや鍋を使うと料理に鉄分が自然に溶け込む
- 味付けは「塩分控えめ+だしの旨味」で
- 揚げ物は控え、蒸し・炒め・煮るなど消化しやすい調理法を選ぶ
まとめ
貧血予防のカギは、鉄分を「毎日の食事でコツコツとる」こと。レバーや赤身肉などの動物性食品と、ひじきや小松菜などの植物性食品を上手に組み合わせながら、吸収率を高める工夫を取り入れてみましょう。栄養たっぷりのレシピで、ママの体と赤ちゃんの健康をしっかりサポートしていきましょう。